「お気軽にお問い合わせください」無料相談を受付中 ▶

任意売却の用語

任意売却の用語

不動産査定

不動産の売却にあたり、価格を評価すること。同じエリア、同じマンションでも、全く同一の不動産は無く、同一の不動産でも売却時期により価格は大きく変動する。査定方法は机上査定と訪問査定の2種類がある。
任意売却の用語

住宅ローンの繰り延べ(リスケ)・借り換え

住宅ローンの繰り延べ(リスケ) とは現在借りている銀行へ返済が困難であることを申し出て、返済金額の相談をします。銀行側が応じれば、返済期間を延長したり、一定期間を金利払いのみにすることで、毎月返済額を減額することが可能です(リスケ=リスケジ...
任意売却の用語

宅地建物取引業(宅建業)免許

宅地建物取引業とは、「宅地または建物の売買」「宅地または建物の売買の仲介」等を、業として行うものと宅地建物取引業法で規定されている。宅地建物取引業を営むには、宅地建物取引業法の規定により、国土交通大臣または都道府県知事どちらかの免許を受ける...
任意売却の用語

専任媒介契約書

不動産の売却を不動産会社へ依頼するときには、媒介契約を締結する。媒介契約には「専属専任媒介」「専任媒介」「一般媒介」の3種類がある。専属専任媒介契約と専任媒介契約は、仲介を1社の不動産会社にのみ依頼する契約で、他の不動産会社に重ねて仲介を依...
任意売却の用語

連帯保証人(連帯債務者)

保証人は債務者がその債務の返済をしない場合に、その返済をしなければならない保証債務を負う者をいう。特に連帯保証人は債務者本人と全く同じ義務を負う。 債権者は、債務者がどのような理由であれ返済を拒否した場合や、債務者の返済状況により、連帯保証...
任意売却の用語

住宅ローン保証会社

保証料を受け取ることにより連帯保証人の役割を負う会社。金融機関が系列で保証会社を設け、住宅ローンなど融資の保証を行っている。債務者は住宅ローンの契約時に、保証会社と保証委託契約を締結している。保証会社は債務者が返済不可能な状態に陥った場合、...
任意売却の用語

公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルティング業務とは、不動産に関する専門的な知識・技能を活用し不動産の利用・取得・処分・管理・事業経営及び投資等について不動産の物件・市場等の調査・分析等をもとに依頼者が最善の選択や意思決定を行えるように企画・調整し、提案する 業...
任意売却の用語

不動産競売

法律に基づき、債権回収のために債権者が裁判所に対して申立てを行い、裁判所が担保不動産を売却する手続のこと。担保不動産競売とは、債権者が抵当権の実行として、当該不動産を管轄する裁判所に対して担保不動産競売を申し立てることである。競売のデメリッ...
任意売却の用語

不動産鑑定士

不動産の鑑定評価に関する法律に基づき制定された国家資格であり、不動産の経済価値に関する専門家である。不動産鑑定士試験に合格し、定められた手順を経た後に国土交通省に備える不動産鑑定士名簿に登録される。不動産鑑定評価とは、不動産の経済価値を判定...